2013年度 9月合宿(9/14-9/21)

9月合宿 行動概要

9月14日(土) 晴 【部室-夜叉神峠登山口-夜叉神峠小屋TS】

メンバー:小林 長島 太田 長坂 松木 松本 籾山 新妻 細井 宮武 谷山OB

 時間通りに部室に集合し、新宿駅に移動する。新宿高速バスターミナルにて谷山OBと合流する。高速バスで移動するが、連休による渋滞のため予定より1時間40分程遅れて甲府駅に到着する。甲府駅に中尾OBが見送りに来てくださる。夜叉神峠行きの最終バスは既に出発していたためタクシーで夜叉神峠に移動する。夜叉神峠登山口で水を汲み、準備をした後出発する。緩やかな樹林帯の登山道を登っていく。1年生1名がやや遅れるが、気合を入れて登り夜叉神峠小屋に到着する。

CT)部室(7:52)-新宿高速バスターミナル発(9:20)-甲府駅(13:19)-夜叉神峠登山口(14:48)-夜叉神峠小屋TS(16:15)

9月15日(日)  雨時々曇 
本隊【夜叉神峠小屋TS-杖立峠-苺平-南御室小屋-薬師岳-観音岳-鳳凰小屋TS】

メンバー:小林 太田 長坂 松木 新妻 細井 宮武 谷山OB

 梱包に時間がかかり、出発が遅れる。雨のため、雨具を来て出発する。1年生1名のペースが上がらず、ゆっくりとしたペースで登っていく。台風の影響で、登山客は少ない。稜線上では風雨が強く、視界も悪い。また、樹林帯の中での休憩の際も、肌寒く感じる。登山道は、雨の影響で所々ぬかるんでいて歩きづらい。砂払では、滑りやすいため注意して進む。観音岳から鳳凰小屋へは、良いペースで下っていく。鳳凰小屋手前の岩場にはハシゴがかかっており、不安定なため慎重に通過し、小屋へと到着する。

CT)夜叉神峠小屋TS(5:04)-杖立峠(7:38-7:48)-苺平(9:00)-南御室小屋(9:48)-薬師岳(11:41)-観音岳(12:35)-鳳凰小屋TS(13:55)

上級生隊【夜叉神峠小屋TS-薬師岳-青木鉱泉-鳳凰小屋TS】

メンバー:長島 松本 籾山

  
 準備をして出発する。雨が降っていたため雨具を着る。緩やかな樹林帯の登山道を良いペースで進む。南御室小屋までは深い樹林帯が続く。小屋からはザレ場となり砂払岳周辺で森林限界を超え、砂礫の道となる。稜線上は風雨が強く肌寒い。薬師岳小屋を通過して薬師岳山頂に到着する。写真を撮った後、青木鉱泉へ下る。雨で道が滑りやすい為、スリップに注意しながら下る。1300m付近から林道となり、ドンドコ沢を渡渉して青木鉱泉に到着する。渡渉箇所は板が架けてあり渡りやすい。青木鉱泉で休憩を取った後、ドンドコ沢登山口に向かう。始めは河原に沿った緩やかな登山道だが、樹林帯に入ると急登が連続する。所々渡渉箇所があるが、問題なく渡れる。五色ノ滝から鳳凰小屋までは沢沿いに平坦な道となる。気合を入れて進み鳳凰小屋に到着する。

CT)夜叉神峠小屋TS(4:37)-杖立峠(5:46-5:55)-苺平(7:04)-南御室小屋(7:26-7:37)-薬師岳(8:44)-青木鉱泉(11:32-11:42)-白糸ノ滝(15:02)-鳳凰小屋TS(16:53)

9月16日(月) 雨後晴 【鳳凰小屋にて停滞】

メンバー:小林 長島 太田 長坂 松木 松本 籾山 新妻 細井 宮武 谷山OB

 
 台風18号が接近しているため停滞とする。起床から朝の食当の片づけを行った後、9時10分の天気図と16時の天気図を取る。天候は未明から昼頃にかけて、強い雨が降ったが、昼過ぎからは雨がやみ穏やかな天候となる。上級生会で、台風の影響による南アルプス林道のバスが運行中止となったため、OB方の入山と下山を考慮して翌日の実動を広河原まで短縮することに決定する。また、上級生隊の栗沢山未着時の引き返し時間を11時から12時に変更する。

9月17日(火) 快晴
本隊【鳳凰小屋TS-地蔵岳-高嶺-白鳳峠-広河原TS】

メンバー:小林 長坂 松本 籾山 細井 宮武 新妻 谷山OB

 梱包に時間がかかり、出発が遅れる。少し肌寒い。地蔵岳までは、昨日の雨で柔らかくなった砂礫の登山道をゆっくりとしたペースで登って行く。地蔵岳の登りでは1年生1名が遅れるが気合いを入れて歩かせる。地蔵岳頂上からは槍ヶ岳は後立山連峰が見渡せる。そこからは稜線上を歩いていく。その後も1年生1名のペースは上がらない。高嶺への登りは急登となる。白鳳峠まで下った後谷山OBと別れる。白鳳峠から200m程下った場所で昼食を食べる。その後ゆっくりとしたペースで広河原まで下っていく。林道を少し歩き広河原に到着する。その後出発が間に合っていなかったためテント設営、梱包訓練をする。18時頃宮津OBと合流する。

CT)鳳凰小屋TS(5:01)-地蔵岳(6:38-6:48)-高嶺(8:05-8:15)-白鳳峠(9:25)-広河原TS(12:39)

上級生隊【鳳凰小屋TS-地蔵岳-白鳳峠-アサヨ峰-栗沢山-広河原峠-広河原TS】

メンバー:長島 太田 松木

  
 準備をして出発する。暗いためルートファインディングに注意しながら登る。白くザレた斜面を登り地蔵岳の基部に出る。賽ノ河原で写真を撮り、高嶺へと登る。高嶺から白鳳峠までは急な下りとなるため慎重に下る。白鳳峠から広河原峠までの稜線上は、雨の影響で道が少し崩れている箇所があったため注意して通過する。広河原峠から早川尾根小屋までは緩やかな登山道を進み早川尾根小屋に到着する。小屋からは尾根上をアップダウンを繰り返しながら進む。2年生1名のペースが上がらないが気合を入れて登り、アサヨ峰山頂に到着する。栗沢山山頂まで良いペースで進み到着する。天候は快晴で遠くには、八ヶ岳連峰、中央アルプス、槍穂高連峰、後立山連峰を望むことができる。写真を撮り休憩後、出発するが、2年生1名のペースが上がらないためアサヨ峰で休憩を取る。出発しペースを上げて下り始める。広河原峠からの下りは、道がはっきりしており、テープも多くついているため迷うことなく進む。所々に倒木があるため注意して歩く。下り始めは急だが、左手に堰堤が見えてくると傾斜も緩やかになり林道に出る。林道からは一定のペースで進み広河原に到着する。

CT)鳳凰小屋TS(4:37)-地蔵岳(5:31-5:40)-白鳳峠(6:46)-アサヨ峰(10:30-栗沢山(11:13-11:37)-アサヨ峰(13:11-13:21)- 広河原峠(15:41)-広河原TS(17:20)

9月18日(水) 晴後曇 
本隊【広河原TS-白根御池小屋-草すべり経由-北岳肩ノ小屋-北岳-北岳山荘TS】

メンバー:小林 太田 松木 籾山 新妻 細井 宮武 宮津OB

 梱包に時間がかかり、出発が遅れる。歩き始めてすぐに1年生のザックの脇バンドのバックルが外れたため官物も入れ替えて4年生のザックと交換する。尾根ルートを良いペースで歩いて白根御池小屋に予定より早く到着する。小屋の方に挨拶したあと昼食をとる。草すべりの登りでは1年生1名が遅れるが、ゆっくり進んでいく。小太郎山の分岐からは岩稜帯を登っていく。登山者は多い。北岳肩ノ小屋から先は急登となる。北岳頂上付近から雲が多くなる。北岳からの下りは一定のペースで下り、北岳山荘に到着する。この日の上級生会で、台風の影響を考慮し、翌日の上級生隊の実動を池ノ沢を辿るルートから広河内岳を往復する実動に変更することを決定する。

CT)広河原TS(5:10)-白根御池小屋(8:43-9:21)-北岳肩ノ小屋(13:25-13:50)-北岳(14:49-15:00)-北岳山荘TS(16:05)

上級生隊【広河原TS-白根御池小屋-草すべり経由-中白根沢ノ頭分岐-北岳往復-中白根沢ノ頭-野呂川越-三峰岳分岐-間ノ岳-北岳山荘TS】

メンバー:長島 長坂 松本

  
 準備をして出発する。広河原から尾根筋の登山道を良いペースで登る。天気は快晴である。草すべりからの急登も良いペースで登り2800m付近から稜線上を進み、北岳山頂に到着する。北岳山頂で写真を撮った後、分岐に戻り下り始める。稜線上はなだらかだが、中白根沢ノ頭を過ぎて樹林帯の中に入ると所々急で、浮石も多いため慎重に下っていく。左俣沢に出て沢沿いを下っていくが、増水のため渡渉点が所々変わっておりルートファインディングに時間がかかる。左俣沢と野呂川の合流点で渡渉点を偵察するが、本来の渡渉点が水量が多く通過できなかったため、両俣小屋前の水流が浅くなっている所を靴を脱いで10m程渡渉する。水かさは深い所で膝程度であり、ザイルを出して確保しながら通過する。両俣小屋で出発の準備をして野呂川越に向かう。野呂川越から2年生1名のペースが遅くなるが、気合を入れて登る。間ノ岳山頂で暗くなってきたためヘッドランプをつける。ルートファインディングに注意しながら慎重に下り、北岳山荘に到着する。

CT)広河原TS(4:24)-白根御池小屋(6:23-6:28)-北岳肩ノ小屋(8:38-8:44)-中白根沢ノ頭分岐(9:00)-北岳(9:17)-中白根沢ノ頭(10:24)-両俣小屋(13:47)-野呂川越(14:43)-三峰岳分岐(17:31)-間ノ岳(18:06)-北岳山荘TS(19:08)

9月19日(木) 快晴 
本隊【北岳山荘TS-間ノ岳-三峰岳-熊ノ平小屋TS】

メンバー:小林 長坂 松本 籾山 新妻 細井 宮武 宮津OB

 
 食当の不手際で出発が遅れる。1年生1名の梱包が悪く、隊のペースについてこられないため出発してすぐに梱包を直す。間ノ岳の登りでは西側から風が吹き寒い。間ノ岳に到着した頃に風が弱くなる。三峰岳へはガレ場を進んでいくが、1年生1名が時折スリップする。三峰岳から先はなだらかな下りとなる。下っている途中で気温も上がってきたため小ピークで雨具を脱ぐ。一定のペースで下っていき熊ノ平小屋に到着する。到着時テントが一張り張ってある。

CT)北岳山荘TS(5:28)-間ノ岳(8:31)-三峰岳(9:37)-熊ノ平小屋TS(11:27)

上級生隊【北岳山荘TS-間ノ岳-農鳥岳-広河内岳往復-間ノ岳-三峰岳-熊ノ平小屋TS】

メンバー:長島 太田 松木

  
 肌寒いため雨具の上を着て出発する。岩稜帯の道を進み、間ノ岳山頂に到着する。農鳥小屋まで下り、小屋付近で雨具を脱いで農鳥岳へ出発する。2年生1名のペースが落ちるが気合を入れて進み、農鳥岳山頂に到着する。休憩を取った後、広河内岳に向かうが2年生1名のペースが上がらず腕の痺れがあったため、大門沢下降点で休憩を取る。その後、広河内岳を往復して往路を戻る。間ノ岳への登り返しでは2年生1名のペースが落ちるが気合を入れて登る。三峰岳からの下りは岩稜帯のためスリップに注意しながら下り、三国平を通過して熊ノ平小屋に到着する。

CT)北岳山荘TS(4:43)-間ノ岳(6:04)-農鳥小屋(6:53)-農鳥岳(8:20-8:30)-大門沢下降点(9:08-9:28)-広河内岳(10:00-10:15)-農鳥岳(11:45)-農鳥小屋(13:05-13:20)-間ノ岳(14:47)-三峰岳(15:26)-熊ノ平小屋TS(16:29)

9月20日(金) 快晴 【熊ノ平小屋TS-北荒川岳-塩見岳-本谷山-三伏峠小屋TS】

メンバー:小林 長島 太田 長坂 松木 松本 籾山 新妻 細井 宮武 宮津OB

 
 準備をして出発する。樹林帯を良いペースで進み安部荒倉岳に到着する。新蛇抜山は道が山頂を通っていないため、通り過ぎないよう地形図を確認しながら進み、頂上付近の登山道脇にザックをデポした後、尾根に上がるとケルンが積んであったため、そこで写真を撮る。北荒川岳付近は西側が切れ落ちているため注意して進む。2700m付近で昼食を食べて山頂に向けて出発するが、塩見岳山頂手前で2年生1名が腕の痺れを訴えたため、50分程休憩する。腕をマッサージしたり肩回しをしたりした後、出発して、塩見岳山頂に到着する。塩見岳からの下りでは2年生1名が再び腕の痺れを訴えたため、荷を抜く。急なガレ場の下りでは1年生3名にザックをデポさせて上級生3名が降ろす。本谷山に向けて下り始めるが、1m程の段差がある所で2年生1名がスリップして2m程転がって止まる。怪我はなかったがトップを交代して進む。本谷山からは1年生1名のペースが上がらなかったため隊を分けて進む。三伏山でさらに2年生1名のペースが上がらなかったため、その者を後続隊と合流させて下り三伏峠小屋に到着する。

CT)熊ノ平小屋TS(4:57)-安部荒倉岳(5:41)-新蛇抜山(6:58)-北荒川岳(8:26)-塩見岳手前2900m付近(11:10-12:03)-塩見岳(12:20)-本谷山(15:20-15:35)-三伏峠小屋TS(16:31)先行隊(4年、2年、2年、1年、1年OB) 三伏峠小屋TS(17:30)後続隊(3年、2年、2年、2年、1年)

9月21日(土) 快晴 【三伏峠小屋TS-鳥倉登山口-上蔵】

メンバー:小林 長島 太田 長坂 松木 松本 籾山 新妻 細井 宮武 宮津OB

 
 準備をして出発する。鳥倉登山口まで登山者が多く道を譲り合いながら下っていく。良いペースで下っていくが登山口に出る直前の下りで2年生1名が転倒する。その後、登山口で休憩を取り林道を歩き始めるが先ほど転倒した2年生1名のペースが上がらないため荷を抜く。ゲート付近まで進むがペースが変わらず膝を痛めていたため携帯電話の電波が入るところまで林道を歩きタクシーを呼んでこの者は、宮津OBと一緒に途中下山する。車に注意しながら気合を入れて林道を進み上蔵の信濃宮神社に到着する。

CT)三伏峠小屋TS(4:54)-鳥倉登山口(6:22-6:35)-信濃宮神社(上蔵)(10:33)

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー