2003年度 冬山合宿(12/22-1/4)

2003年度 冬山合宿(12/22-1/4)


12月22日(月) 晴

メンバー 小久保 乙山 金生谷 北村 三戸呂 松本OB 高橋OB 

 新宿のバスターミナルまで官物はダブル歩荷。松本光司OB、高野監督、山本篤OB、天野OB、谷山OBに見送られまたたくさんの差し入れを頂き、22時30分東京を後にする。 


12月23日(火) 晴

メンバー 偵察隊 小久保 金生谷 高橋OB
歩荷隊 乙山 北村 三戸呂 松本OB

 信濃大町駅の待合室で朝食。タクシー2台で大谷原手前の分岐まで行く。途中、小久保、松本OB、高橋OBで鹿島山荘にステーションをお願いしに行く。分岐から先は除雪されておらず、ここに官物の一部をデポして出発。はじめ踏み跡はあるがすぐになくなり、わかんを履く。その後はスムーズに尾根取り付きまで達する。川が雪に埋まっておらず渡渉があって危険と判断し、B.H.を予定変更して林道脇の樹林の中にする。テント設営後、2隊に分かれる。
〈偵察隊〉    
 尾根の左側の斜面から登る事にする。膝くらいのラッセル。上に行くほど雪の下から藪が出てきて歩きにくい。偵察予定地である露岩手前の1500m付近で引き返し時間と なり、ルート整備をしながら引き返す。
〈歩荷隊〉       
 分岐まで戻り、デポした官物を梱包してB.H.に戻る。帰幕後は水汲み。

CT) 本隊 信濃大町駅(4:55)-大谷原手前分岐(6:30-7:00)-BH(8:30-10:30)
偵察隊 BH(10:30)-1500m付近(13:30)-BH(14:20)
歩荷隊 BH(10:30)-分岐(11:20-12:05)-BH(13:05)

12月24日(水) 晴後雪後晴

メンバー 偵察隊 小久保 金生谷 高橋OB
歩荷隊 乙山 北村 三戸呂 松本OB

〈偵察隊〉
 昨日の到達地点までは難なく進む。1550mの露岩は直登を試みるも重荷ではきついと判断し、右側を巻くように1PFix。P1663mを越えてB.C.予定地の1630mのコルまで行くが、笹が出ており、風も強いため引き返してP1663mをB.C.とする。ピークで歩荷隊と合流。一緒にB.H.へ戻る。ミーティング後にみんなで天野OBからの差し入れのケーキを頂く。
〈歩荷隊〉 
 わかんに手間取り出発が遅れる。偵察隊が先行しており重荷だがラッセル済みなので歩きやすい。はじめから1年生1名が体調不良で遅れ、ゆっくりと進む。Fixは問題なく通過し、P1663mで偵察隊と合流。持ってきた官物をデポする。 

CT) 偵察隊 BH(6:25)-P1663m(10:45-11:40)-BH(13:00)
歩荷隊 BH(6:32)-P1663m(11:05-11:40)-BH(13:00)

12月25日(木) 晴時々雪

メンバー 偵察隊 乙山 高橋OB ※三戸呂はB.C.入り後テントキーパー
歩荷隊 小久保 金生谷 北村 松本OB

 テント撤収して出発。1本目から1年生1名の体調が悪く遅れる。休憩しても回復しないため松本OBに付いてもらい隊を分ける。その後本隊は順調にB.C.に到着。テントを設営している間に30分ほど遅れて後続隊も到着。テント内で昼食の後、偵察隊は上部へ、歩荷隊は雪採りをしてからB.H.に戻る。
〈偵察隊〉 
 体調の悪い1年生はテントキーパーとする。アイゼン・わかんで出発。P1830mまでの急な尾根は、始めは尾根の左側を腿くらいのラッセルで巻き気味に登る。1700m付近から上は所々木登りする感覚で登る。1750mの露岩の上の段差を越えた所までFix2P張った所で時間となり、B.C.へ引き返す。

CT) BH(6:31)-BC(8:50-10:30)-BH(11:45)
偵察隊 BC(10:15)-1750m露岩(13:35)-BC(14:25)

12月26日(金) 雪

メンバー 偵察隊 乙山 高橋OB
歩荷隊 小久保 金生谷 北村 松本OB
テントキーパー 三戸呂

〈偵察隊〉
 昨夜から雪が降り、積雪は5cm程度。今日も1年生は体調が悪くテントキーパーとする。昨日のFix終了点からもう1PFixしてP1830mに届く。その先の尾根は細く両側が切れており、尾根上も所々下が空洞だったり木登り箇所があったりと歩きにくい。P1971mの肩まで出るとあとは広く緩やかで、膝下の単純なラッセルのみ。時間切れでAC予定地2060mのコルまでは届かず、最終到達地点のP2045mに使わなかったFixロープ、赤旗をデポして引き返す。
〈歩荷隊〉
 テントを撤収し、ヘッドランプをつけたまま出発。順調にB.C.に辿り着く。テント設営をして9:10の天気図をとった後休息とする。

CT) 偵察隊 BC(6:30)-P1830m(9:25)-P1971mの肩(12:00)-P2045m(13:30)-BC(15:15)                  
歩荷隊 BH(6:15)-BC(8:10)

12月27日(土) 雪

メンバー 下山サポート隊 小久保 三戸呂 松本OB  
偵察隊 乙山 金生谷 北村 高橋OB 

〈下山サポート隊〉
 合宿の始めから体調不良だった1年生は回復の兆しが見られないので下山させることにする。鹿島山荘まで行き、実家が近かったので家族に迎えに来てもらう。
〈偵察隊〉
 起床前遠くで吹いていた風も出発の頃には止む。昨日到達しなっかったAC予定地の2060mのコルをを再度目指す。P1830mへの急な尾根も1年生はゆっくりだが確実に登っている。P1830mからアンザイレン。次第に風が強くなってきた。P1971mの肩の手前で天候が一層悪くなり引き返す。帰りに1680m-1650mの雪面に1PFixを追加する。

CT) 下山サポート隊 BC(6:45)-大谷原(8:30)-鹿島山荘(9:45-10:50)-BC(13:50)
偵察隊 BC(6:40)-P1830m(8:30)-P1971mの肩の手前(10:00)-BC(11:30)

12月28日(日) 晴

メンバー 偵察隊 小久保 北村 高橋OB
歩荷隊 乙山 金生谷 松本OB
後発隊 高野監督

〈偵察隊〉
 ACの場所としてP2060mよりP2045mの方が快適そうであると判断し、本日は偵察隊のAC入りとし、P2045mまでは歩荷隊と同一行動とする。アイゼン・わかん、梱包に手間取り出発遅れ。P1830mへの急尾根は重荷では初めてで時間は掛かるがなんとか登りきる。P1830mでアンザイレンし、ゆっくり進む。P1971mの肩でザイルをはずし、そこからは交代でラッセルしながらP2045mに到着。南側の一段下がった広いスペースにA.C.建設。その後小久保、高橋OBで上部偵察。2045mより先は細くナイフリッジとなっている。少し登った後、コルへの下りとなり、急なためFixを1P張る。コルの部分は両側が切れており、20mFix。その先の登り返しは急だが、コンテで通過した。その上からナイフリッジとなり、Fix30mを張る。本日の予定の引き返し時間となったため、引き返し帰幕する。
〈歩荷隊〉
 整地した後引き返し時間となり、BHに向かう。1750mの木登りの段差と露岩の箇所は懸垂で下りてみる。露岩の上で高野監督と合流し、一緒に下る。当初のB.C.予定地のコルに爺ヶ岳に行くという社会人パーティーがテントを張っていた。

CT) 偵察隊 BH(6:55)-P1830m(9:20)-AC(11:45-14:00)-P2070m手前(15:00)-AC(15:25)
歩荷隊 AC(13:00)-BC(15:05)
後発隊 大谷原(7:10)-BC(12:00)-1750m露岩合流地点(14:20)

12月29日(月) 晴後雪

メンバー 偵察隊 小久保 北村 高橋OB
       歩荷隊 乙山 金生谷 松本OB 高野監督

〈偵察隊〉
北稜合流点を目標にルート工作に向かう。昨日Fixを張らなかった、コルからの登り返しにFixを張り、その上の昨日張った30mのFixにつなげる。昨日張った30mのFixの先に15mFixを付け足す。そこから先は広い尾根となり、膝くらいのラッセルが続く。その後傾斜が急になり、Fixを1P張る。2300m付近は左側が切れいているがコンテで行く。天候が悪くなってきたので、2350mに狭いが平坦な場所があり赤旗をデポし、引き返す。下りの時、2300mにFixを1P張る。下っていくと2060mのコルに下部にいた社会人パーティーがテントを張ろうとしていた。そのまま下り、帰幕する。
〈歩荷隊〉
 トレースがはっきりと残っていて歩きやすい。順調にA.C.到着。早めに着いたので水作り、ブロック設営をしてからB.C.へ引き返す。

CT)偵察隊 AC(6:30)-2350m地点(12:00)-AC(13:25)
歩荷隊 BC(6:37)-P1830m(7:55)-AC(9:30-11:55)-BC(14:05)

 


12月30日(火) 雪後晴

メンバー 下部サポート隊 小久保 北村 高橋OB
歩荷隊 乙山 金生谷 松本OB 高野監督

〈下部サポート隊〉
 夜中に2度のテントラッセルを要するくらいの降雪が昨夜から続く。悪天のため歩荷隊のA.C.入りのサポートを優先し、上部へは行かないこととする。P1830mを合流目安に出発。ラッセルはあるが早めにP1830mに着き、高橋OBが下部の様子を見に行く。1時間以上待って歩荷隊と合流した後、偵察隊は先行する。A.C.に着いて整地、歩荷隊のテントの設営・偵察隊のテントの張り替えの後、晴れてきたので小久保・高橋OBで上部へ足付けに行く。下部にいた社会人パーティーのテントがある2060mのコルまで行き、そこで引き返す。
〈歩荷隊〉 
 本日はA.C.入り。B.C.では30cmほどの積雪。急尾根では空荷でのラッセルも交えながら登る。P1830mから先は偵察隊のトレースがあって歩きやすく、順調にA.C.に着く。

CT) 下部サポート隊 AC(6:30)-P1830m(7:50-9:25)-AC(10:50)
上部偵察隊 AC(13:15)-2060mのコル(14:30)-AC(15:00)
歩荷隊 BC(6:37)-P1830m(9:25)-AC(11:05)

12月31日(水) 雪

メンバー 偵察隊 小久保 乙山 松本OB 高橋OB
サポート隊 金生谷 北村 高野監督

〈偵察隊〉
 予備の使用状況、ルートの状況、今後悪天が続く事が予想される事から鹿島槍まで行くのは困難と判断し、F.P.は爺ヶ岳中央峰とした。今日はルートが難しいので2年生とOBでルート工作に向かう。2350m地点までは順調に進む。P2370mの露岩を左から巻くのにFix1P。そこから先は急な所では胸くらいのラッセルで思うように進まない。左右共に切れていて高度感があるが、尾根上の幅は1mくらいはあり、橋を渡っている感覚。だんだん傾斜が急になってきて2450m付近の雪壁基部につく。雪壁は60度くらいの傾斜がある。丸い露岩があり、露岩の周りに細い木が出ている。雪の下を掘ると、岩と草が出てくる。雪が不安定で斜面ごと崩れていきそうであり、足場を作るのも緊張する。上からは雪の粉が雪面をすべって落ちてくる。木から支点をとり高橋OBがトップでFixを張りながらいく。20mほど直登し、木の下を左側にトラバースしながら登っていく。傾斜が急で足場が狭い上に崩れそうであり、カニのように横歩きで一歩一歩慎重に進む。途中直径15cmくらいの木の幹からランニングをとり、Fix1Pで雪壁を横断し北稜の支稜に乗る。そこからは露岩とハイマツのある雪壁であり、15mほど直登し、露岩とハイマツを左の端から乗越す。ハイマツをつかんでの木登りとなるが、ハイマツの下が露岩のため苦労する。その上の木の幹でランニングを取り、今度は雪壁を右斜め上に向かって登り、雪壁を乗越して北稜に1Pであがる。その先の平坦な所まで20mFixを伸ばした所で時間となり引き返す。天気が悪くなってきており慎重に下る。
サポート隊は2350m付近で引き返す。

CT) 偵察隊 AC(6:30)-2350m地点(8:25)-2450m雪壁基部(10:25)-2540m北稜合流点(13:20)-AC(14:55)
サポート隊 2350m地点(8:40)-AC(10:25)

1月1日(木) 晴後曇

メンバー アタック隊 小久保 乙山 松本OB
サポート隊 金生谷 北村 高橋OB

〈アタック隊〉
 高野監督は本日で下山。昨日の偵察の結果このルートはやはり1年生には危険と判断し、2年生とOBでF.P.を目指すことにする。天気は良いが出発遅れ、忘れ物と幸先が悪い。トレースはほぼ埋まっていて膝位のラッセルでペースが上がらない。雪壁は慎重に乗越し、北稜に上がって平坦となるがラッセルで時間をくう。北側の雪庇に注意しながらワンアット2Pを交えて北峰に至る。主稜線上の地面はクラストしているのでわかんをはずし、黒部側の夏道を中央峰目指して急ぐ。引き返し時間ぎりぎりに到着。風は強いが景色ははっきりと見える。写真を撮ってすぐ引き返す。Fixは始めの1Pしか回収できず残りは明日とし、急いで下る。
〈サポート隊〉
 2450mの雪壁手前で引き返す。帰りに高橋OBに弱層テスト、Fix通過・ラッセルのコツを教わる。

CT) アタック隊 AC(6:07)-2450m雪壁基部(9:50)-2540m北稜合流点 (10:40)-北峰(12:15)-爺ヶ岳・中央峰(12:56)-2450m雪壁基部(15:15)-AC(16:15)
サポート隊 2440m雪壁直下(10:10)-AC(12:30)

1月2日(金) 晴時々雪

メンバー Fix回収隊 小久保 高橋OB
荷下げ隊 乙山 金生谷 北村 松本OB

〈Fix回収隊〉
 昨日のトレースが残っており順調にFix終了点である北稜の平坦地の手前に達する。下りながら順調に回収していき、早い時間にA.C.に戻る。
〈荷下げ隊〉
 1度で全ての荷物を荷下げできないので2日に分けて荷下げする。トレースが残っていて歩きやすいが重荷での下りなのでより慎重に下る。1750mの木登りの段差と露岩はワンアットで下りる。BCで荷物をデポし、ACに戻る。

CT) Fix回収隊 AC(6:30)-北稜Fix終了点(8:30)-AC(13:20)
荷下げ隊 AC(6:30)-BC(9:05-10:00)-AC(12:00)

1月3日(土) 晴時々雪

メンバー 小久保 乙山 金生谷 北村 松本OB 高橋OB

 1750mの露岩と木登りの段差はこの日の重量で下りるのは危険と判断し、P1830mに荷物を一部デポ。B.C.に着きテント設営後、P1830mに戻って逆歩荷する。下りながら乙山と高橋OBでFixを回収する。本隊から1時間ほど遅れてB.C.に着く。ミーティング後に予備1日分を残して食糧解除とする。

CT) AC(6:30)-P1830m(8:00-8:15)-BC(10:25-11:30)-P1830m(12:25-35)-BC(13:35)

1月4日(日) 晴

メンバー 小久保 乙山 金生谷 北村 松本OB 高橋OB

 より一層注意して下る。Fixは小久保と乙山で回収。他のメンバーは先に下る。大谷原手前で合流。アイゼン、わかん、ハーネス、オーバーシューズを外してロングスパッツに替える。分岐から先の車道は車に気を付けながら歩き、全員元気に鹿島山荘に到着する。  

CT) BH(6:45)-大谷原手前(8:30-9:30)-鹿島山荘(10:50)

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー