メンバー:宮津 小林 長島 太田 長坂 松本 籾山
2月25日(月) 【日向山ゲートで幕営】
部室に集合して新宿駅までダブル歩荷する。松木も見送りに来る。電車で信濃大町駅へと向かい、到着後、タクシーで日向山ゲートまで行く。その後、テント設営し、逆歩荷時の官物をデポした後、幕営する。
2月26日(火) 快晴
ダブル歩荷隊 【ダブル歩荷後、BC入り】
メンバー:宮津 太田 長坂 松本 籾山
撤収、梱包をして出発する。車道に雪は、ほとんどついていないが、所々凍結している。順調に進み、BC予定地に到着する。BC予定地は雪で埋まっており張れるスペースが狭かったため、車道を挟んで上流側に設営地を変更する。設営し、私物整理した後、ダブル歩荷隊と上部偵察隊に分かれて行動する。ダブル歩荷隊は通った道を辿り、官物を回収した後、BCへと帰幕する。
CT)日向山ゲート(5:40)-BC(7:05-8:20)-日向山ゲート(9:18-9:30)-BC(11:22)
上部偵察隊【C1偵察】
メンバー:小林 長島
BCでテント設営、私物整理をした後、サブ梱包して上部偵察へ向かう。柏原新道登山口へと続く道は膝上程のラッセルをして進む。登山道沿いは急であったため、先へ進み緩やかな尾根から取り付く。取り付きからは膝程のラッセルで進む。1600m付近からは徐々に尾根は細くなり、雪面が固くなっている箇所もある。白沢側は急斜面となっており、樹林も少ない。樹林の中を進んでいき、1917mの樹林帯で平地になっている所をC1予定地とし、整地する。下りでは標識を充実させる。
CT)BC(8:18)-C1予定地(11:48-12:15)-BC(13:13)
2月27日(水) 雪後快晴 【C1荷上げ】
メンバー:宮津 小林 長島 太田 長坂 松本 籾山
梱包に時間がかかり、出発が遅れる。柏原新道登山口でわかんをつける。降雪で20cm程、雪が積もっている。取り付きからは膝ほどのラッセルで登っていく。ラッセルは交代しながら進む。取り付きの登りでは1年生1名が遅れ始める。1550m付近からは西側からの風が強くなる。1700m付近から晴れ間が見え、1917m付近のC1予定地到着後、整地し、官物をデポする。昼食をとった後、下り始める。ルートの整備をしながら下り、BCに到着する。本日はダブル荷上げを行う予定であったが、1年生1名の疲労を考慮して、ダブル荷上げは行わずBCに泊まる。
CT)BC(6:02)-C1(9:32-10:23)-BC(11:57)
2月28日(木) 快晴
C1入り隊 【C1入り】
メンバー:小林 太田 長坂 松本 籾山
撤収して出発する。昨日から降雪はなく、雪は硬く締まっている。トレースはしっかり残っており歩きやすいが、1年生1名が取り付きから遅れ始める。特に危険箇所はなくトレースを辿って行き、C1に
到着する。到着後はテント設営をする。
CT)BC(5:41)-C1(10:29)
FC偵察隊【FC偵察】
メンバー:宮津 長島
C1入りまでC1入り隊と行動する。テント設営、私物整理後、準備をして出発する。出発してすぐにクラストした斜面が多くなってきたためアイゼンに履き替えて進む。所々、尾根上の木の幹には他の登山者によってつけられた赤テープが多く残っている。白沢側に雪庇が発達している箇所があるため注意しながら進む。FC予定地到着後、整地し、官物をデポして下り始める。赤テープをつけながら下り、C1に到着する。
CT)C1(10:29-12:09)-FC予定地(14:05-14:32)-C1(15:35)
3月1日(金) 曇後雪 【FC荷上げ】
メンバー:宮津 小林 長島 太田 長坂 松本 籾山
1年生2名の体調不良により、出発が遅れる。出発時からアイゼンをつけて行く。雪面は硬くなっているが、クラストした雪面の下には柔らかい雪があり、樹林帯でもあるため、穴にはまる時がある。特に危険箇所はなく、FC予定地に到着する。整地し、官物をデポして下る。順調に下ったが、C1に到着し、昼食をとっている時、1年生1名が体調不良を訴え体温を測ったところ、37.8度あったためFC入りはせずにC1に幕営することとする。
CT)C1(6:14)-FC(8:13-9:14)-C1(9:52)
3月2日(土) 雪 【FC入り】
メンバー:宮津 小林 長島 太田 長坂 松本 籾山
テント撤収、梱包に時間がかかり、出発が大幅に遅れる。地吹雪の為、目出帽を下ろし、ゴーグルをつけて行動する。昨晩からの降雪でトレースはほとんど消えている。また、1年生1名が最初から遅れたため、ペースが上がらない。風は強く、西からも東からも吹いている。2100m程から別の1年生1名が遅れ始める。FC付近は西側からの風が強い。FC到着後整地し、ブロック設営した後、テント設営をする。
CT)C1(7:40)-FC(10:32)
3月3日(日) 晴
サポート隊【2450m付近で引き返し】
メンバー:小林 太田 松本 籾山
梱包の不手際とテントラッセルに時間がかかり出発が遅れる。尾根上は西側から強風が吹いており、東側には雪庇ができている。出発してから2400m付近の最後の樹林帯でザイルを付ける。この頃から1年生1名が、手が冷たく痛いと訴え始める。よく手を動かすように言い、行動を続けるが、2450m付近でもう一度様子を聞いたところ、痛みがあるため、サポート隊はFCへ引き返す。FC到着後、テント整備をする。
CT)FC(6:34)-2450m付近(7:50)-FC(8:34)
頂上往復隊【爺ヶ岳南峰まで偵察】
メンバー:宮津 長島 長坂
出発が遅れたため、この日は頂上往復をせずに爺ヶ岳南峰まで偵察することにする。赤旗をつけながら順調に進み、爺ヶ岳南峰に到着する。快晴であるが風は強い。視界は良く剱岳や槍ヶ岳が見える。写真を撮った後下り、FCに帰幕する。
CT)2450m付近(7:50)-爺ヶ岳南峰(9:06-9:18)-FC(9:56)
3月4日(月) 快晴
サポート隊【停滞】
メンバー:小林 太田 松本 籾山
1年生1名が凍傷となっているため、サポート隊はFCに停滞する。頂上往復隊を見送った後、テント整備、トイレ整備を行う。9時10分の天気図をとった後、9時40分から13時までお湯で1年生1名の指を温める。
頂上往復隊【鹿島槍ヶ岳南峰頂上往復】
メンバー:宮津 長島 長坂
サブ梱包をして出発する。晴れていて風もない。眼下には雲海が広がっている。2400m付近でザイルをつける。爺ヶ岳南峰までは昨日通ったトレースを辿る。頂上で赤旗を取り出し、つけながら進む。北峰までのトラバースではほぼ氷化しており、そこから冷池山荘までの樹林帯は膝程のラッセルとなる。冷池山荘から布引山手前までは脛から膝ほどのラッセルが続き、時間がかかる。布引山からは氷化している地面を進む。風はほとんどなく順調に登り鹿島槍ヶ岳南峰に到着する。写真を撮った後下り始める。冷池山荘の手前で昼食をとり、そのまま進む。一定のペースで登り爺ヶ岳南峰に到着する。そこでテルモスを一杯飲み気合を入れてFCまで帰幕する。
CT)FC(5:55)-爺ヶ岳南峰(7:12-7:30)-冷池山荘(9:00)-鹿島槍ヶ岳南峰(11:32-11:46)-冷池山荘(13:20)-爺ヶ岳南峰(15:00-15:15)-FC(15:50)
3月5日(火) 雪後晴
サポート隊【停滞】
メンバー:宮津 長島 太田 長坂 籾山
1年生1名が凍傷となっているため、サポート隊はFCに停滞する。頂上往復隊を見送った後、テント整備、トイレ整備を行う。9時10分の天気図をとった後、お湯を沸かして約1時間30分、1年生1名の指を温める。
頂上往復隊【鹿島槍ヶ岳南峰頂上往復】
メンバー:小林 松本
サブ梱包をして出発する。風雪が強いため、爺ヶ岳南峰直下のガレ場は足元に注意して進む。爺ヶ岳から先はトレースも残っており、標識もあるため順調に進む。冷池山荘からは雪庇に注意して進む。布引山、鹿島槍ヶ岳南峰へと到着し、写真を撮った後下る。布引山付近から晴れ間が見え始める。標識を回収しながら下るが、冷池山荘から爺ヶ岳南峰までの登り返しで1年生がバテたため荷を抜く。その後は歩行に注意しながら下り、FCに帰幕する。
CT)FC(5:49)-爺ヶ岳南峰(7:00)-冷池山荘(8:20)-鹿島槍ヶ岳南峰(10:39)-冷池山荘(12:19-12:36)-爺ヶ岳南峰(14:41)-FC(15:43)
3月6日(水) 快晴 【下山】
メンバー:宮津 小林 長島 太田 長坂 松本 籾山
テント撤収後、アイゼンをつけて出発する。急斜面ではスリップに注意しながら進む。標識を回収しながら下り、C1でわかんに履き替える。下りでは1年生2名が遅れる。車道に出る前にわかんを外して歩き全員下山する。
最近のコメント